現役人事が教える就活のわんぽいんとあどばいす

セミナーに行った時に、○写の人事担当のS氏(仮名)が採用に関して重視している
ことを言っていたので、少しそのことについて書いておこうかと思います。
ただS氏の主観がかなり入っているので、信じ込んでしまうのも
困り者です。参考程度に考えた方がいいかもしれません。

 

<おしながき>

その1 エントリーシート・写真について

その2 髪型などの身だしなみについて

その3 電話のマナーについて

 

<他ページへのリンク>

トップへ戻る これから就活する人へ戻る。

就活のやって良いこと悪いこと コラムへ。


その1、エントリーシート&履歴書について

 

エントリーシートや履歴書を早い人では12月から、普通は2月から書き始めます。さて

これらの書類、一体どのように書けばいいのでしょう?字の綺麗さ?内容…?。

 

実は!!

 

案外、写真で決まるらしいのです。

 

というのも大きな理由があります。


それは…。人事担当者の学生に対する印象は

 

基本的に写真で決まってしまうから。


一見当り前のように聞こえるかもしれないですが、

人事の人は基本的に、面接するまで学生を知りません。

説明会で来る人事の人は、

 

ある程度 学生の顔を覚えているらしいから(←ホントかよ!)

 

いいらしいのですが、その他の人事の人は

はっきり言って、紙にある写真に始めに目が行きます。

 

当然っ。

 

その写真がもっともらしいものなら、「おお凄い良い学生やな。会いたいな。」

という事になるのですが、もしもヘンな写真だったら…。言わなくてもわかるでしょ?

では、どんな写真がいいのか?という事になるんですが、

 

前提として、写真屋でとった写真が良いということです。

写真屋で取ると、髪型がおかしいとか、ネクタイが曲がっているとか、

表情があまりにもにらんでるとか…。色々指摘してくれるので、

まっとうな写真になりやすいだそうです。

ただ私の例でいうと、写真屋で取った割に、あまり良い写真ではありませんでしたネ。

取ったのがおじいちゃんだったからかもしれません^^;

ちなみに、スピード写真で取るなら、

 

第一志望の企業の写真に使うのはやめておいた方がいいです。

 

ましてや、デジカメで撮った写真などはもってのほかです。

(私にはその写真を持ってくる人がいるという事にびっくりでした)

 

とはいえエントリーシートの内容は当然、

 

写真がよくても問われます。

 

今回はそれ以前の話ということで…。

 

このページの先頭へ


その2 髪型などの身だしなみについて

 

前回はエントリーシートの基本的なことでしたが、

 

今回は身だしなみについてです。

 

面接が始まりだすと、身だしなみとかが気になりだします。

気にしすぎて面接に集中できない人もいるかもしれません。

人事の目から見ると、どこを見ているのかという事になるのですが…。

 

まず、男の人の場合、一番気をつけなければいけない事は、

 

寝癖w

 

これは面接でやってしまうと致命的です。面接する側からいうと

 

 

お前は寝起きか?w

 

 

という感じで、印象は最悪らしいです。ちなみにですが、個人的に私が気をつけているのは、ネクタイです。

気が緩むとネクタイもだらしなくなってしまいます。といっても私はいつまでたっても、

 

上手くネクタイが結べない(泣)

 

人なので、あまり人のことがいえませんが、一度気をつけてみてはいかがでしょうか。

 

で、女性の場合、

私の管轄外ということと流行などで色々変わっていくので、一概に言えません。

が、共通してした方がいいことを挙げておきたいと思います…それは、

 

人に見てもらうこと。

 

すごく単純な気もしますが、結構これは、重要です。

ちなみに、見てもらうのは親か親と同じような世代の人が良いです。

 

面接官は大人です。当然他人なわけだから、その人に

いい印象を覚えてもらうためには、面接官と同世代ぐらいの人に

まあ良いんじゃない!といわれる格好でないといけないわけです。

いくら、自分自身と同世代の友人から、いい評価を貰っていたとしても…

 

それが面接官に受けるか??

 

という面では微妙なところらしいです。

流行がその年によって色々あるとは思いますが、

できるだけ親ぐらいの人に見てもらうようにしましょう。

 

ちなみに、化粧も重要なファクターですが、もし服に合わせたいと思うなら、

 

スーツを着た状態で指導をしてもらう

 

ことが重要らしいです。普通の服で化粧のアドバイスを受けるよりは良いかもしれませんよ。

 

このページの先頭へ

 


その3 電話のマナーについて

リクナビとかを使っていると、web上で企業とやり取りができるので、

案外何もしなくても説明会や面接に行くことが出来るのですが、

どうしても、電話を使うことというのがいずれは出てきます。

 

例えば、こっちがどうしても電話に出れず、相手が着信履歴を

残していった場合、こちらから相手に電話をかけなければいけません。

 

また、就職活動を進めていくと、5月以降から徐々に、

会社説明会の予約は‘電話でお願いします’などといった形で、

企業とのアプローチをしなければいけなくなったりします。

 

こんな時に電話をする我々を人事はどう見ているのか?

電話も選考に入っているなんて聞きますから

気になるところですが、

どうも時期によって人事の受け取り方も違うようです。

 

2〜3月ないし4月ぐらいまでの場合。

人事もよくわかっていて、たとえ学生から変な電話がかかってきたとしても

 

「まあ、緊張してるんやな〜」

 

で、すんでしまうらしいです。まあ学生も初めての経験

なので仕方ないと思っているそうです。

 

が、ゴールデンウィークを挟んでどうなるかというと、

 

「何やこいつ。電話のかけ方も知らんのかいな。

やめや。やめ!w」

 

というように、印象がやっぱり悪くなるそうです。

やっぱり、就職活動もかれこれ、2ヶ月たつのに

電話もかけられないのは、けしからんというように

感じるそうなんです。

 

そんな殺生なという感じもしますが、

こんな学生がいるのですから、こう思うのも仕方ないのかも。

 

人事のAさんが会社で仕事をしていた時のこと。

電話ですよ。と呼び出されて電話に出てみると、

一方的に用件を話し出され、

 

「名前も名乗らないで失礼なやっちゃな。」

 

と得意先の人かもしれないので、緊張しつつ聞いてみると、

どうやら就職活動の話らしい。

所属やなんやらを聞いてみたところ、大学生で、

採用活動のことを聞くのが目的だった…。

 

Aさんは、名前を名乗ってくれよと思ったそうなw

 

とまあ、こんな感じの人もいるので、そう思われるのも

無理ないですかねw

 

こんな風に思われないためには、最低限

マナーを守ることが必要です。

で、最低限のマナーとは何かというと…

 

1)名前と所属は名乗る

 

○○大学の○○と申します。

 

これは、必ずしましょう。名無しのごんべいさんでは、

企業も相手をしてくれません(泣)

あと、伝えたい用件はその後に言いましょう。

 

2)時間は考えて電話をするようにする。

いくらなんでも、早朝や深夜に電話をしても意味がありません。

また、始業後すぐや就業まじかまたは、

昼休みに電話をかけるのはよくありません。

 

だから、会社にもよりますが

10時〜昼。昼〜4時ぐらいが

電話をかけるのが良いでしょう。

 

仕事始めや仕事終わりまた、せっかくの昼休みなのに、

電話の応対はしたくないでしょ?

人がして欲しくない事を

自分がしないことは鉄則ですw

 

そうこう言っていても、電話をする時はどうしても緊張するもの。

どうすればいいのか??

かなーーーり気になりますねぇ〜。

 

で、一番の得策は、何かというと…。

 

 

電話慣れをすることらしいです。やっぱw

 

特に4月中は、企業とアポをとる際に電話を使ったほうが良いらしいです。

 

さっきも書いたように、4月までは電話のソソウも

大目に見てくれる傾向があるようなので、

もし電話とwebとどっちで申し込んでもいい会社が

あるなら、練習だと思って、電話をかけてみても良いんじゃないでしょうか。

ただ、4月中に就活が終わりそうな人は良いんですけどねw

 

私には無理でした(号泣)

 

このページの先頭へ

 


TOPへ

調べものをする時にどうぞ!!
マピオン ハイパーダイヤ 2ちゃんねる検索 EDINET
ホーム | ブログ | お問合せ | 利用規約
Copyright © Your site. All Rights Reserved. テンプレート by ネットマニア
inserted by FC2 system